これまでに何度か裏三角絞め(下からの横三角)を紹介しました。

三角絞めの入り方58 Miyaoに学ぶ片襟片スパイダーからの裏三角絞め
前回に続き、今回も裏三角絞めです。 片襟片スパイダーを作ってオーバーヘッド気味に崩してから裏三角に入れています。 こんな技は試合で極まるんでしょうか。 そもそも裏三角絞め自体が幻の技で、試合できまっているのを見たことないで...

裏三角絞めからのキムラロック
こんにちは、taikiです。 道場でスパーリングをしている際に、裏三角絞めに入れることがまれにあります。 しかし、裏三角絞めで一本取るのは難しく、うまく絞まらない事が多いです。 そんな事を先生に相談したら、裏三角に拘らずにキムラロック...
裏三角絞めはやってみるとよく分かるのですが、とっても極まりにくいのです。(これで一本取れる人がいたらコツを教えてください。)
そんな不安定な難しい裏三角絞めに入ったら、締めよりも腕を狙ったほうが極まりやすかったりします。それをまとめた動画を見つけたのでシェアします。
裏三角絞めの状態からキムラロック、ストレートバー、アメリカーナと三種類紹介していますが、相手の腕の位置を見ながら1番最適な極め方が出来るようになりたいですね。
コメント