三角に入れたけど三角絞めをやらなくなったら極め力があがった話

こんにちは、taikiです。

最近、三角絞めの体制に入れてから三角絞めをやらないという展開に凝っています。
今までは三角に入れたら、まず絞めを狙い、相手が立ってくると三角十字を狙っていました。しかし、こればかりやっていても読まれて限界が来てしまうので、違う展開を考えて試行錯誤していました。

その結果、三角に入っていない外側の腕を活用する方法がしっくり来たので紹介したいと思います。

三角絞めの形に入ったらフィニッシュは3通り

三角絞めの形に入ったら、皆さんは何をしますか?とりあえずリストロック狙う人は少数派で、多くの方はシンプルに三角絞めを狙うと思います。

その次に多いのが三角十字でしょうか。人によってはオモプラッタをオプションとして持っている方もいるでしょう。

私も三角絞めと三角十字をメインに考えていました。しかし、本当にそれで良いのかなぁと考え、違う技を試してみようと思いました。

試行錯誤した結果、三角の外側にある腕に対しての腕固めでした。この外側の腕を狙うという行為を一歩引いて考えるとこんな感じで全体像が見えてきました。

三角にいれた状態では、狙える場所は①頸動脈、②内側の腕、③外側の腕の3通りあります。
世の中的には、三角絞めといえば普通に絞めるパターン(①)が多いでしょう。そして相手が立ってきた時に三角十字を狙うというパターン(②)が次に多いのではないでしょうか。

逆に外側の腕を狙いに行くのは少数派です。

教則動画でも入門書には三角絞めは必ずと言っていいほど掲載されていますが、外側の腕にキムラロックみたいな動画はあまりありません。

そこで、私が考えたのが逆に外側の腕から狙ったらいいんじゃないかというアプローチです。

普通の三角絞めであれば、使う人も多く、対策を知っている人も多いでしょう。だからこその逆です。外側の腕を狙って、ダメだったら頸動脈だったり、内側の腕を狙いに行ってみてはどうでしょうか。

実際に、この順番で行くと結果的に三角絞めでフィニッシュするにしても攻防がとても楽になりました。

相手からしたら慣れていない技による攻撃を凌いで、最後の最後でベーシック技が来るわけです。いきなりベーシックで攻めるのと最後の最後でベーシックが来るのはどっちが辛いでしょうか。

たぶん後者ですよね。

対策を知っていてもコンビネーションで来られると対応しきれません。

実際にやっている動画

実際にスパーリングでも使ってみました。

レア技だけやっても技が連動しない

ここまで読んでくれた方は、知らない技をやることの優位性については同意してくれていることでしょう。

しかし、「みんなが知らないマニアックな技をいっぱい持っていればいい」というシンプルな話になりません。

技を単品で持っていても攻めが単調になってしまいますが、周辺の技と組み合わせることによって強固な技になります。

今回の三角からのアタックにおいても外側の腕を狙えるということは当然内側の腕も絞めも同じように狙えることが求められます。

そのためにもそのポジションにおける状態遷移マップを常にアップデートして頭に叩き込んでおくことが必要不可欠です。

↓こんなの(参考)

まとめ:応用技はベーシックとセットになってこそ意味がある


私は、三角絞めをゴールとして自分のスタイルを作ってきました。基本的な三角絞めが出来た上で、応用技があるとそれ以上にベーシックな技が生きてきました。

きっと白帯の頃に三角絞めに入れてから外側の腕を狙っていても出来るようにならなかったでしょう。最近になってようやくいろんな技がつながってきて分かるようになってきました。皆さんも得意なポジションの独自の状態遷移マップを展開して、一歩引いた状態で俯瞰してみてください。技の選択肢と狙う順番の組み合わせが整理されていると柔術がもっと楽しくなってくると思います。

以上「三角に入れたけど三角絞めをやらなくなったら極め力があがった話」でした。

オマケ:戦略的柔術思考の記事

柔術に対する思考の過去記事です。こちらも合わせて参考にしてみてください。

三角絞めから逆算して考えたら柔術迷子を脱却して強くなった話
こんにちは、taikiです。 昨年末に紫帯を頂きました。 青帯になったのが2015年8月でしたので紫帯になるのに3年4ヶ月かかりました。これが早いのか遅いのかはどうでもいいのですが、確かに青帯になった頃よりは強くなった実感はあります...
三角絞めマップで読み解き、記憶術で定着させる柔術学習法
こんにちは、taikiです。 三角絞めでとてもわかり易かった教則動画を発見しました。 金古先生による『Shrapnel Method Vol.1 三角絞め』です。 とってもわかりやすい解説と以前このブログで紹介させて頂...
ベリンボロマップで読み解くモダン柔術
こんにちは、taikiです。 タイトルが仰々しくてスミマセン。 最近、ベリンボロの打ち込みをやっています。 その中で、ベリンボロとは何なのか、モダン柔術とは何なのかが私なりに見えてきました。 今回は、その研究成果を少し発表しよう...
Xガードマップで読み解くXガード攻防戦
こんにちは、taikiです。 今回はベリンボロマップに続く技解説シリーズ第2段Xガードマップです。Xガードとは何かに対して独自の見解を得ることが出来ましたので、報告させて頂きます。 ちなみに今回はノーマルなXガード限定です。ワンレッグX...

コメント

タイトルとURLをコピーしました