こんにちは、taikiです。
芝本幸司選手のインタビュー後編です。
前編をご覧になっていない方は前編も合わせてどうぞ。

後編では、現在の食生活についてお話を聞いてきました。
芝本選手はかつて「こってりしたラーメンしか食べない。栄養はサプリ」というアスリートとは対局にある食生活だったという噂を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
某ラーメン屋さんに芝本選手が行けば、社員さんが挨拶に来て、勝手に味玉がトッピングされていて、一緒に行った人にもトッピングがモリモリになるという神通力があったとかなかったとか(笑)
ラーメン伝説の真実と現在の食生活について聞いてみました。
食生活にもコンセプトがある話
検証!ラーメン週7伝説



芝本さんはかつてこってりしたラーメンしか食べずに栄養はサプリというアスリートとは対極にある食生活であったという噂があるのですが、本当なのでしょうか?


というか、そもそもなんでそんな食生活だったのでしょうか?
↓好きなラーメン『なんつッ亭』



その好きなものを食べ続けたらどうなったのですか?

週7ラーメンを辞めた理由

けど、どこかでその食生活は変えていくんですよね?何がキッカケでラーメン週7生活を辞めたのですか?
この舞台で優勝することは趣味の延長で練習したぐらいでは無理で、生活を整えて、柔術に向き合わないといけない。
そうなるとラーメン週7はオカシイですよね?




ラーメン週7の時も調子は良かったですし、辞めた後も普通に調子良いですからねぇ。
年齢のこともあるし、練習環境といった食生活以外も変わっていますので一概には言えないです。
ただ、あの食生活を続けていたら、ここまで競技人生は長く出来なかったような気はします。


皆さん、健康的な食生活をして、少しでも長く柔術を楽しみましょう!!
今は昼・夕方・夜と練習をするので、あの食生活を続けていたらラーメンが練習の邪魔になります。
練習が最優先ですから、練習の邪魔になるものは排除です。


というか、「ラーメンが練習の邪魔になる!」って聞いたことない不思議な日本語です、、、

食のコンセプトは回復重視

芝本さんの言葉を借りると“食生活のコンセプト”はなんですか?
私の食事はご飯・味噌汁・漬物に必要なタイミングで肉・魚を摂取するという粗食が基本であり、そこで不足しがちなタンパク質やビタミンやミネラルをサプリで補っています。
まずは競技をやっていなかったとしても必要な栄養を摂取することを第一に考えています。

↑回復食材アサイーで自宅の冷凍庫が埋め尽くされています(ガチ)


そうなると練習をたくさん出来る状態に持っていける回復重視の食・サプリが食のコンセプトになります。そんなこともあってお米をよく食べます。


私はなんとなく「クレアチンが良いらしい」と聞いて摂取していましたが、柔術には必要ないかもと思えて来ました(笑)


後編はラーメン伝説の検証というオマケ的な企画のつもりでしたが、とても良い話が聞けました。
芝本さん、ありがとうございました。

まとめ:何事にも合理的な理由がある
後編は食生活について聞きましたが、前編と同様に食生活にもコンセプトが存在していました。
ラーメン週7生活にも「好きなモノを食べる」という理由があり、現在の食事にも「回復重視」という理由があります。
芝本選手には「なんとなく」がなくて、柔術に限らず何事にも理由があり、合理的な説明ができるのでしょう。
感覚に頼らずに何事もキッチリと考えて、思考を行動に落とし込めていることこそが、芝本選手の強さの根源な気がしました。
ぜひ、皆さんもコンセプトのある柔術、暮らしを心掛けてみましょう。
以上「芝本幸司選手に聞いてみた!後編 ラーメン週7生活と食のコンセプトの話」でした。
オマケ
試合動画
芝本選手の試合の中でもっとも私が印象に残っている試合がこちら。
2016年のヨーロッパ選手権決勝戦のカイオ・テハ戦です。本当に本当にもう一歩のところまで追い詰めました。
テクニック動画
こちらはテクニック動画です。この動きとか異次元ですね。
トレーニング動画
そして芝本選手と言えば、バトルロープを思い浮かべる方も多いハズ!
本日もチバトレパーソナルで身体操作徹底改造。実に3時間のトレーニング。まずチバが見本。次に私が実施。私がやった後に必ず「4点。」と言ってくる。4点支持?4個所意識?謎の4。と思っていたらどうやら100点満点中4点ということらしいです(笑)何を~。こうなるとむしろ何で4点獲得したのかが気になる!ヘイ!俺の4点が何か教えてくれよ。と詰め寄るも全く無視して足りない96点について語りだし、実演し始めます。何もわかってないけど4点とった俺スゲー!って言いながら再チャレンジ。私の発言を無視してドンドンアドバイスが飛びます。ドンドン続けます。ドンドンドンとアドバイスがきます。そんなもんやってのけます。息が切れます。「はい。次これね。」ちょっと待ってよ、お兄さん。息が整うまで待ってちょ。「は?なんで息切れてるんですか??呼吸してないからですよ。吸うために吐いて、吐くために吸ってます?全然ダメ。」ふん。全然ダメなのに4点の俺やっぱスゲー。このくらいの感じでないとチバとトレーニングはできません。チバトレにより完全に身体の使い方が変わったバトルロープトレーニングの様子をお送りします。すごいよ、チバトレは。
芝本幸司さんの投稿 2017年2月20日月曜日
あわせて読んでほしい
芝本選手のセミナー動画の解説記事です。技の循環の考えが練り込まれていることが伺えます。
