芝本幸司選手に聞いてみた!トップ選手の頭の中身を覗いてみた話

こんにちは、taikiです。

今回は、日本を代表する柔術家の一人である芝本幸司選手に登場頂きます。

芝本選手といえば、ムンジアル最終日の常連で全日本選手権やアジア選手権で数多くの実績を残し、著書『ベリンボロ』も有名です。

そんな最前線で戦っている芝本選手ですが、実績がスゴいのは知っているけど実はどんな人か知らない方も多いと思います。

前編では柔術に対する考えや思想を中心に芝本選手らしく理路整然と語って頂きました。

お楽しみください!

芝本幸司選手 基本情報


名前:芝本 幸司(しばもと こうじ)
生年月日:1980年8月23日
体重:ルースター級
所属:トライフォース柔術アカデミー
SNS:Facebook

主な戦績(黒帯):

  • 全日本選手権 優勝2012〜2019 日本ブラジリアン柔術連盟殿堂入り
  • アジア選手権 優勝2012〜2015,2017〜2019
  • ヨーロッパ選手権 優勝2012,2017

柔術が仕事になるまで

taiki
taiki
芝本さん、こんにちは。

本日は、芝本選手にお越し頂き、柔術から食事のことまで幅広くお話を聞かせて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

芝本幸司です。
よろしくお願いします。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
まずは芝本さんのことをよく知らない人の為にも簡単な柔術歴を教えて下さい。

柔術を始めたのは社会人になってからなのですよね?
大学まで柔道をやっていました。就職して仕事にも慣れてきた頃に何かやろうかなと考えていた時にブラジリアン柔術を勧められました。そこで検索してみたのです。

そうしたら、中学・高校の頃によく柔道の試合をしていた杉江アマゾン大輔選手が出てきて興味を持ちました。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
杉江アマゾン大輔選手と中学・高校の頃に戦っていたってなんだかスゴイエピソードですね。
体験に行く前にどんなものかとDVDを見ました。それが早川先生の『The Arts of Jiu-Jitsu』で、その内容に感銘を受けたのです。どうせやるなら早川先生に習うのがいいなぁと思い、トライフォース巣鴨道場に入会しました。
芝本選手
芝本選手
created by Rinker
¥923(2025/01/22 07:39:27時点 Amazon調べ-詳細)
taiki
taiki
運命的な出会いだったのですね。
その後、趣味ではじめた柔術が仕事になりましたが、何がキッカケで専業柔術家としてやっていこうとなったのですか?
早川先生に「一緒にやらないか」と誘われたことが転機となり転職しました。

声を掛けていただかなかったら今のように柔術を仕事にすることはなかったですね。
芝本選手
芝本選手

芝本選手の柔術脳!頭の中を覗いてみる

技術体系の整理

taiki
taiki
芝本さんは専業柔術家になられて競技柔術の世界でもご活躍ですが、どのようなことを考えて柔術をしているのか掘り下げさせてください。

以前のMMA Planetのインタビュー記事で、「怪我で練習を休んでいた期間に自分の技術体系を整理した」と仰っていたのですが、“技術体系の整理”とは具体的にどのようなことをされたのでしょうか?
基本的な部分はトライフォースのカリキュラムがあるので実際の試合で使うテクニックを中心に整理しました。

具体的には自分が使うテクニックを書き出していって、それが順序立つように並び替えます。最終的にその並びが円になって循環するようにします。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
私も書き出すことはよくやるのですが、ゴールを決めちゃうことが多く、循環させるという発想はあまりありませんでした。
この循環が出来るとテクニック的に行き止まりがなくなる。テクニック的に行き止まりがなくなるとこの循環は完成です。

逆に書き出してみると足りないピースが見えてきます。それが他のポジションに繋げられるのであれば違う循環に入りますし、なければその対策を考えなくてはなりません。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
そのメモ書きを見せてもらえたりしませんか?

今は消しちゃって手元に残ってないです。スマホに「デラのアンダーフックからのXXX」みたいに書いているだけで、そんなに特別なものではありません。
芝本選手
芝本選手

taiki
taiki
なんで消しちゃうんですか?
私はまとめてブログのネタにしちゃいますよ、、、

頭が整理できればそれでいいですし、見返すこともないから消しちゃうんですよね。

その時点のベスト版なだけであって、すぐにアップデートされるし、後から見返しても「おおっ!」ってなることもないので。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
それでも私は見たいので、次回技術体系を整理した時は消さないで残しておいてください!!

技術体系の整理をまとめるとこんなプロセスです。

  1. 技を書き出す
  2. 順序立つように並び替える
  3. 足りないピースを探す
  4. 並びが循環したら完成

技の断捨離

あと、技術体系を整理していく中で技を削除して減らします。

技が多すぎるとこちらが混乱するので、デラ+アンダーフックで3つ、リバデラで3つといった感じで各ポジションごと3つ程度に絞り込みました。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
3つルール!!
2つだと相手に対応されてしまうし、4つだとこちらが混乱する。3つが覚えやすく相手も対応しづらいという3の法則ですね。
そうです。あとは単発で他の技とのつながりがなく孤立している技、手順が多い技も削除します。

だから一番最初に出した『ベリンボロ』と現在使っているベリンボロはどこが違うかと言われたら、現在の方が不要なモノが削除されてシンプルになっています。
芝本選手
芝本選手

↓この本も2015年(5年前!)なんですね。

created by Rinker
¥2,750(2025/01/22 07:39:28時点 Amazon調べ-詳細)

更にもう一つ追加すると特定の相手にしか使わない技も削除します。

○○選手対策みたいな技は、単発になりがちです。

汎用性の高い技で対応出来た方が他の技にも繋がりますし、他の選手にも使える技でないと意味がありません。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
私はモノでも技でも捨てたり、削除することが苦手で、「いつか使う時が来るかも」と思いつつ大事にとっておくタイプです。。

メモを捨てちゃう話と技を削除する話に芝本さんの断捨離マインドが出ているような気がします。
1つの技にこだわって、技と技がぶつかり合っちゃうと拮抗して膠着してしまいます。

私は自分がやることを分散させることによって相手の集中力を分散させて突破したいのです。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
三角絞めだけを狙うよりも、いろんな技を散りばめながら分散していくと結果的に三角絞めも極まりやすくなるみたいなことですね。
そうです。私は、1つの得意技をウリにしている選手ではなく、私の技を見て「スゴイ!」という人はあまりいません。

しかし、試合である程度結果が出せていたりします。

その理由は「技のつながり」が出来ているからなんだろうなぁと考えています。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
芝本選手の柔術家としての根底にある思想が見えた気がします。

技の削除についてまとめておきましょう。ポイントは4つ。

  • あるポジションで技が多すぎる場合(3つまで)
  • 単発の技(他の技と繋がらない技)
  • 手順が多い技
  • ○○選手にしか使わない技

柔術を大きく捉える

コンセプトとは一貫して何を狙っているか

taiki
taiki
芝本さんのセミナーに参加するとよく耳にする“技のコンセプト”という単語があります。コンセプトという言葉自体がフワッとしていることもあって、実はわかっているようでわかっていません。

芝本さんの仰るコンセプトとはどのような意味で使われているのでしょうか?
コンセプトとは一貫して何を狙っているかです。

ベリンボロで言えば、ベリンボロを成功させることじゃなくて、ポジションを取ること。

ベリンボロが成功していなくてもポジションを取れたなら、コンセプトは達成されたことになります。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
ベリンボロは手段であって、目的はポジションを取ることですね。
柔術はポジションに対してポイントが入るのであって、技の綺麗さに対してポイントが入るわけではありません。

ベリンボロが綺麗に決まらなくて、バックが取れなかったとしても「失敗した」と思う必要はなくて、コンセプトが達成されたのかどうかを気にするべきなのです。
芝本選手
芝本選手

『サバイバー』のコンセプトはダブルガード状態からガードをかいくぐること

今回の教則動画『限界突破xモダン柔術サバイバー』で言えば、一貫して狙っていることは、自分から寝込んじゃってダブルガード状態を作り、通常と異なるパスガードのルートでパスガードをしようということです。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
自分からダブルガード状態を作ってパスガードを狙うという新しいパスガードの概念!
教則に収録されているテクニックを再現することは狙いではありません。

立ってパスガードをする概念を覆して、別のルート(≒上下が成立しているダブルガード状態)に打開する糸口を見出そうというのが狙いです。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
芝本さんが教則動画を通じて多くの人に伝えたかったことは、収録されているテクニックではなく、「もっと大きな視点で柔術を捉えること」と理解すればよろしいでしょうか。

↓『限界突破xモダン柔術サバイバー』のコンセプト

そうです。(上下が成立した状態で)自分からダブルガード状態を作っちゃってパスガードをするといった概念を『限界突破xモダン柔術サバイバー』から感じ取ってい頂けると嬉しいですね。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
教則動画は「どんなテクニックが収録されているのかな?」といった表面的な部分を見がちですが、根底にあるコンセプトといった本質的な部分を掴み取ってこそ教則動画を理解出来るようです。

セミナーを通じて伝えたいこと

失敗あるあるを伝えてショートカットしてほしい

taiki
taiki
今回の『限界突破xモダン柔術サバイバー』に関して、芝本さんの伝えたいコンセプトは理解できてきました。

しかし、ダイジェスト動画を見ているととんでもない動きが多くて、ちょっと難しそうだなぁと感じる方が多いと思うのですが、実際の反響はどんな感じなのでしょうか。

↓この紹介動画を見るだけでもその異次元な雰囲気が伝わってきます。

今回は特に「自分には難しそうだ」という意見を聞きますが、セミナーに参加された方からは「やってみると意外とできた」という話をよく聞きます。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
実は私も最初に見た時に、なんだかスゴイなと思ったのですが、セミナーに参加したら意外とできて、実際にスパーリングで使っている技もいくつかあるぐらいです。
セミナーの良いところは、私が試行錯誤して失敗してきたプロセスをお伝え出来ることと考えています。

技を見せるだけだったら動画を見れば十分なのですが、「このシーンではこういうことをやってよく失敗した」といったこともあわせて伝えられたら、学習過程もショートカットできますよね。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
確かに「レッグドラッグあるある」みたいな話を交えながら練習していると教則動画単品よりも記憶に残りやすいです。

技のアレンジと最終形の話

柔術って面白いなぁと思うことに、先生に習った技やテクニックを自分なりにアレンジすることがあります。

自分がやりやすいように少しアレンジを加えて、得意になる。その得意な技もしばらくすると対策されるので、その度に見直して改良していきます。

そこで最初に戻って、先生はどうやっていたかなぁと見返したりすると「自分が改良に改良を重ねた技」「先生が仰っていた技」が同じだったりすることがよくあります。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
ああ、私も試合で三角絞めをやったけど思うように極まらなかったから、『ブラジリアン柔術教則本』に戻って、確認したら、「ああぁ、、、」とため息が出たことがあります。
最初からそのまんま吸収できればいいのでしょうが、何度やってもこの現象はなくなりません。

自分で経験し、発見することではじめて出来るようになるものと理解しました。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
頭で知識として覚えるのではなくて、身体で失敗しながら体得していくとはまさにこのこと、、、
だからこそ、セミナーを通じて多くの方に失敗プロセスを伝えて、少しでも早く自分で発見するサポートをしたいですね。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
それではそろそろ最後になりますが、芝本さんから一言お願いします。
少しでも多くの方に『限界突破xモダン柔術サバイバー』のテクニックを使って頂きつつ、根底にあるコンセプトを少しでも感じて頂けると嬉しいです。
芝本選手
芝本選手
taiki
taiki
芝本さん、本日はありがとうございました。

↓芝本選手最新作『限界突破xモダン柔術サバイバー』はこちら

芝本幸司 「限界突破xモダン柔術サバイバー」 | トライフォース柔術オンライントレーニング教則 Tri-force BJJ online training
芝本幸司「限界突破xモダン柔術サバイバー」収録時間:1時間49分KojiShibamoto"ModernJiu-jitsuSurvivor"109minutes限界突破xモダン柔術サバイバーは、モダン系と呼ばれるガードやアタックをトップポジションから打開します。相手のガードを7項目に分類し、それぞれ...

後編に続く。

まとめ:芝本選手の柔術脳は整理整頓・断捨離をしつつ、目的を見失わないこと


芝本選手の話を聞いているととにかく脳内が理路整然としていて、綺麗に整っているのが伝わってきます。

無駄なものはさっさと捨てて、常に必要なモノのアップデートを繰り返しつつ、目的を見失わない冷静さを持ち合わせていました。

また、絶対に逃げられない究極の技を作り込むことよりも相手の思考や集中力を分散させて技が掛かりやすい状況を作ることを重要視している点も納得ですね。

当初の狙い通り、トップ選手の脳内を覗き込めましたが、参考になる点が多かったのではないでしょうか。

後編では少しトーンを変えて、かつての週7ラーメン生活(!?)から現在の柔術を意識した食生活について聞いています。

お楽しみに!

以上「芝本幸司選手に聞いてみた!トップ選手の頭の中身を覗いてみた話」でした。

後編はこちら。

芝本幸司選手に聞いてみた!後編 ラーメン週7生活と食のコンセプトの話
こんにちは、taikiです。 芝本幸司選手のインタビュー後編です。 前編をご覧になっていない方は前編も合わせてどうぞ。 後編では、現在の食生活についてお話を聞いてきました。 芝本選手はかつて「こってりした...

オマケ

早川先生との共作でもあるこちらの本もどうぞ。

デラフックすら作らずにベリンボロを超高速で決める「ベリンボロ無双」も必見です。

あわせて読んでほしい

過去に芝本選手について書いた記事も合わせて読んでみてください。

【柔術で頭がよくなる】トップ選手に学ぶ頭の使い方
こんにちは、taikiです。 先日、芝本先生のセミナーに参加してきました。 驚くような技の数々で、トップ選手の技術を学んでいることを実感しました。 ↑セミナー内容はこちら。 セミナーの最後に質疑応答コーナーが...
タイトルとURLをコピーしました